システム(ログイン画面)はこちら
運用開始日:2022年4月20日(水)9:00~
システム申請対象の研究
医学系研究のうち,以下の研究が対象です。
・人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針の下で実施される研究
(中央一括審査(他機関委員会で審査済)研究の本学での実施許可申請等も対象です。)
・臨床研究法の下で実施される研究
(本学が分担施設である研究の本学での実施許可申請等も対象です。)
☆本学が研究機関ではなく、試料・情報のみ提供機関に該当する場合の手続きはこれまでどおりです。
本学では、
疫学研究倫理審査委員会
臨床研究倫理審査委員会※
臨床研究審査委員会※
上記委員会に係る新規申請・変更申請・各種報告(臨床研究法の場合の名称)【実施状況報告(定期報告),有害事象報告(疾病等報告),研究終了・中止報告,不適合事案報告,その他報告】の申請はシステムで行ってください。
※臨床研究倫理審査委員会,臨床研究審査委員会へはこれまでどおり,広島臨床研究開発支援センターでの事前相談,レビュー等を終えてから申請を行ってください。
申請方法
- 申請者用システム利用ガイド ※学内限定,説明会(2022年3月11日)動画 ※学内限定 をご覧ください。
- 申請に必要な書類,様式に変更はありません(システムにファイルをアップロードします)。
- システム導入にあたり,2022年4月20日までに承認済みの研究(疫学委員会、臨床委員会対象で既に終了している研究は除く)については,基本情報(研究課題名,研究責任者,研究期間等)が登録されています。
- システム移行に伴い,許可番号がこれまでと異なる番号になります。システム移行後の許可番号については,システムにログイン後,研究課題一覧にてご確認ください。(旧許可番号は,メインメニュー:研究課題詳細表示の付加情報の欄の表示にチェックを入れると確認できます。)
- その他については,よくあるお問合せをご覧ください。
- システムに関する問合せはメールでお願いします。
医療政策室:iryo-sinsa*office.hiroshima-u.ac.jp(*を@にしてください)
注)システム導入後も変わらないこと
- 利益相反自己申告書(COI)に係る手続き
- 広島臨床研究開発支援センター(CRCH)への相談
- https://cimr.hiroshima-u.ac.jp/about/contact
システムを利用できる方
- 利用者=広大IDを持っている方(研究者以外の秘書等の方も申請者として入力をすることが可能です)
- 広大ID,PWでシステムにログインすることでユーザー登録されます。
※2022年4月20日までに実施中の研究の研究責任者,研究分担者(本学に在籍者のみ)は既にユーザー登録されています。 - 複数広大IDをお持ちの方は,どれか一つのIDを使用してください。
- 同一人物が複数登録されるのを防止するため,氏名の「名」と生年月日が一致するユーザーが既に登録されている場合,エラーメッセージが表示されます。
⇒複数IDを所持している方は別のIDでログインをしてみてください。大学院生・クリニカルスタッフのIDを所持されている方は大学院生のIDで,医科診療医・大学院生のIDを所持されている方は医科診療医のIDで登録されています。
⇒広大IDが変更し,エラーメッセージが表示された方はユーザーデータの引継ぎを行いますので,事務局(iryo-sinsa*office.hiroshima-u.ac.jp(*を@にしてください))まで,氏名,旧ID,新IDをご連絡ください。
システムを使用することでできるようになることの例
- システム画面で研究者自身の医学系研究に係る研修受講について,受講研修名,受講日,研究区分毎(疫学委員会,臨床委員会,臨床(法)委員会)の研修基準の達成状況の確認ができます。
※2022年4月現在,複数広大ID保持者及び広大IDが変更となった研究者の研修歴が正しく表示されていない可能性があります(広大ID①でユーザー登録されており,広大ID②で研修受講歴を管理している場合など)。正しく表示されるよう対応予定です。ご不便をおかけしますが,対応までお待ちいただくか,お名前,広大ID(複数または変更前のID)をご連絡いただければ,個別に対応をさせていただきます。 - システム上で,委員会の審査結果通知書,研究機関の長の実施許可通知書をダウンロードできるようになります。
今後システムを使用した申請を行い,データの蓄積がされると…
- システム画面に,本人が研究責任者,研究分担者である研究が一覧表示されます。
- 申請の際にアップロードした申請書類がシステムに保存されます。
システム申請対象外の研究
以下の研究は,システム対象外です。これまでどおり,メールにて申請を行ってください。
・再生医療等の安全性の確保等に関する法律の下で実施される研究
⇒再生医療等委員会
・遺伝子治療等臨床研究に関する指針の下で実施される研究
⇒遺伝子治療等臨床研究倫理審査委員会
・ヒトES細胞の使用に関する指針の下で実施される研究
⇒ヒトES細胞研究倫理審査委員会
よくあるお問合せ
準備中