【臨床研究倫理審査委員会】
Ethical Committee for Clinical Research of Hiroshima University
他の機関に置かれる倫理審査委員会に、審査の委託を行う場合はこちら
本学には「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づく研究の委員会が2つ(疫学研究倫理審査委員会・臨床研究倫理審査委員会)あります。
臨床研究倫理審査委員会では、人を対象とする生命科学・医学系研究のうち、原則、介入を行う研究の審査を行います。
- 介入の定義は、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の用語の定義に基づきます。
第2 用語の定義 ⑶ 介入
研究目的で、人の健康に関する様々な事象に影響を与える要因(健康の保持増進につながる行動及び医療における傷病の予防、診断又は治療のための投薬、検査等を含む。)の有無又は程度を制御する行為(通常の診療を超える医療行為であって、研究目的で実施するものを含む。)をいう。
本学の倫理審査委員会でそれぞれ審議される研究については、「本学の倫理審査委員会の区分け(学内限定)」を参考にしてください。
「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の定義における介入に該当するか判断を迷われた場合は、広島臨床研究開発支援センターに相談してください。
申請から終了までのおおまかな手順は、こちらをご覧ください。
《教育・研修受講について》
研究に先立ち、研究責任者を含む研究者全員の教育・研修の受講が必要です。詳細はこちらをご覧ください。
開催日程
委員会開催日 | 申請受付期限 |
2025年3月12日 | 2025年2月26日 |
2025年4月9日 | 2025年3月19日 |
2025年5月14日 | 2025年4月16日 |
2025年6月11日 | 2025年5月21日 |
2025年7月9日 | 2025年6月18日 |
2025年8月6日 | 2025年7月16日 |
2025年9月10日 | 2025年8月20日 |
2025年10月8日 | 2025年9月17日 |
2025年11月12日 | 2025年10月22日 |
2025年12月10日 | 2024年11月19日 |
2026年1月14日 | 2025年12月17日 |
2026年2月4日 | 2026年1月14日 |
2026年3月11日 | 2026年2月18日 |
※申請書の提出締切は、委員会開催日の4週前の水曜日です。
※新規申請の場合は、広島臨床研究開発支援センターの申請支援部門でのレビュー等を終えてから申請を行ってください。
※申請受付期限までに提出しても、委員会開催日の土日祝除く7営業日前(前週の月曜日。月曜日が祝日の場合は前々週の金曜日)までに全ての書類が整い、事務局確認が終了していなければ、委員確認の段階に対応することができませんので、予定の委員会に諮ることはできません。